運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人伯井美徳君) 今回の法改正におきましては、今御指摘いただいた国立大学法人戦略的経営実現に向けた検討会議による提言を踏まえまして、大学自浄能力を高めるガバナンス実現や、そうしたガバナンス前提にした上での自律性を高めた経営裁量拡大を図るための財務基盤強化に向けた規制緩和ということで、言わば第一弾の国立大学改革として盛り込んだところでございます。  

伯井美徳

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

萩生田国務大臣 国立大学法人戦略的経営実現に向けた検討会議においては、国と国立大学法人との関係経営裁量拡大を可能とする規制緩和策等について議論が行われ、昨年十二月の最終取りまとめにおいて、国立大学法人の戦略的な経営実現に向けて、今回の法改正事項を含む多岐にわたる国立大学法人改革提言を報告いただきました。  

萩生田光一

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

萩生田国務大臣 国立大学法人が、機能拡張により、公共を担う経営体へ転換し、社会変革駆動力として新たな役割が求められる中、自浄能力を高めるガバナンス実現や、そのガバナンス前提とした上で自律性を高めた経営裁量拡大による財務基盤強化に向けた制度改正を進めることが重要であると考えます。  

萩生田光一

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

より研究を志向する国立大学法人が、まず先頭に立って成長する公共財となり、世界の研究大学と伍していき、国立大学法人全体としての道を開いていく、そういうためには、法人経営裁量拡大する規制緩和、そしてそれに伴うガバナンス体制の整備、そして先行投資財源が不可欠であると考えています。  

大野英男

2016-10-20 第192回国会 参議院 内閣委員会 第2号

料金設定徴収、新技術採用につきまして民間経営裁量を大幅に認めることが可能となり、その積極的な活用が重要であると考えます。  このため、本年五月に決定をいたしましたPPP/PFI推進アクションプランにおきまして、空港、水道、下水道、道路に加えまして、新たに文教施設、それから公営住宅重点分野に追加するなど、取組を強化したところでございます。  

武村展英

2015-09-10 第189回国会 参議院 内閣委員会 第25号

コンセッション事業公共施設等運営を幅広く民間に委ねる方式でありまして、料金設定であるとか徴収、そして新技術材料採用等について民間経営裁量を大幅に認めることが可能になります。  その積極的な活用がそれゆえ重要であるというふうに考えておりまして、内閣府といたしましては、今後とも、関係省庁連携をしながら、コンセッション事業の積極的な活用推進を図ってまいりたいと考えております。

甘利明

2015-09-10 第189回国会 参議院 内閣委員会 第25号

中でもコンセッション事業公共施設等運営を幅広く民間に委ねる方式でありまして、料金設定徴収、あるいは新技術材料採用等について民間経営裁量を大幅に認めるということが可能になりまして、その積極的な活用が重要だと認識をいたしております。  内閣府といたしましては、今後とも、関係省庁連携を取りながら、コンセッション事業の積極的な活用推進を図ってまいりたいと考えております。

甘利明

2015-09-02 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

中でも、コンセッション事業につきましては、公共施設等運営を幅広く民間に委ねる方式でありまして、料金設定徴収、新技術材料採用等について民間経営裁量を大幅に認めることが可能となりまして、その積極的な活用が重要であります。  内閣府といたしましても、今後とも、関係省庁連携をしながら、コンセッション事業の積極的な活用推進を図ってまいりたいと考えております。

甘利明

2004-03-31 第159回国会 参議院 決算委員会 第6号

ただ、全体として、私ども補助金というものは、従来ですと補助が来てる、来てるから使わにゃ損というような話ではなくて、少なくともその額はいかに使うかというのは、地方経営裁量と首長の責任で地方でやっていくという自由度が増したという意味では、私どもは、その地方の時代というのは地方間が競争する、地域が主権を持って自分でその行政体は経営するという才能を問われることになろうと思いますので、いろんな意味で私ども

麻生太郎

2002-11-14 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第6号

平野委員 ただ、今度独立行政法人になったら、経営裁量拡大ということで、そこの理事長さんか経営トップが、これをやると経営的に非常に厳しいとなりますと、国策としてやらなきゃならないテーマであっても、そこが拒否する可能性だって出てくるんですね。このときはどうするんですか。

平野博文

  • 1